HOME» 院長のブログ »本居宣長と杉田玄白の総入れ歯の考察

院長のブログ


本居宣長と杉田玄白の総入れ歯の考察


杉田玄白1730年ころの方西洋外科学、方や1800年頃です本居宣長国学者で医師でもあります。

さて本居宣長は入れ歯を入れてよく噛めると歌まで書きました、方や入れ歯の不具合で悩みました、口臭や舌感の悪さを述べております。

考察:二人の違いはどうして起こるの?

1.入れ歯を入れた年齢の違い

2.解剖学的に土手の状態の違い

3.唾液の量、これは杉田玄白は口臭を述べているので該当しますしせき込み、発音の違和感を述べている

のでどうも高齢で唾液の分泌不足が疑われますね。

4.入れ歯材料の問題、柘植だと思いますがその良しあし。

5.総入れ歯作成者の腕の差

6.二人の性格のの差、心理面です。

歴史的な考察も裏側から考えると面白いですね。総入れ歯は習うより慣れろ!です。

2025/03/24

平井駅の遠藤歯科医院 歯科/歯医者の予約はこちら

専門医の入れ歯カウンセリング

遠藤院長のブログ

アクセス

治療の特徴

費用

お問合せ
 

 

最新情報

遠藤歯科医院について

費用と治療期間

患者様の喜びの声

セミナー

無料相談

入れ歯チェックシート

理論と技術の両輪で作る総入れ歯

最新情報

遠藤歯科医院へお越しの方
・JR総武線「平井駅北口」徒歩15分、タクシー5分
・東武亀戸線「小村井駅」 徒歩5分

 駐車場1台完備 




住所:東京都墨田区立花5-26-10
診療時間 月・火・木・金・土
10:00〜17:00 
休診日:水曜・日曜・祝日
(※日曜は治療中の方のみ予約可)
TEL 03-3618-3836

PCサイト