総入れ歯は唾液が出なければ致命的ですね。そこでドライマウスの場合いろいろ対応しますが軽い場合は
1.水を1.5暗い毎日飲む、2.唾液腺マッサージ、3.サプリの服用などです。4.人工唾液の…
最近光学印象とゆうものができて冠やインレイはできますが総入れ歯の粘膜面は困難です。
なぜか粘膜面は固いところと柔らかいところがあり一様の形態ではありません。被圧変位があり
光学印象…
この診断は総入れ歯の定期検診でルーチンで遠藤歯科では行っています。
1.口腔乾燥
2.口腔衛生状態
3.咬合力低下
4.舌口唇運動機能低下
5.低舌圧
6.…
高齢者、経済を最小限に抑えたい人、遠方の人、来院回数を少なくしたい人そこで現在の入れ歯が
改造できれば1回から5回ででの来院で改造可能です。もちろんできない場合もありますがそれは
…
インプラント周囲炎などでやむなく除去した場合、歯槽骨が少なく入れ歯の維持が困難になる場合が多いのが現状です。
そこで骨補填を行いましても骨の増成が少ないい場合、残されたインプラントを使い…
総入れ歯装着している患者さんに
1.入れ歯の床下の粘膜は絶えず圧がかかり萎縮、骨吸収が起こります。
2.嚙み合わせも変化します。
3.顎関節の動きも咬合により変化します。
…
総入れ歯の不適合で合わない場合
1.印象で粘膜面印象調整
2.咬合面再構成
3.間接リベース
4.咬合器上で選択点削合
5.研磨、調整
以上で3時間の工程で…
成人しての歯科治療は顎関節が完成されてから永久歯を治療するわけですから自然の摂理と違います。
そこで大型の歯科の治療は注意してください。
人工物として金属冠やジルコニア冠などを入れ…
ご高齢の方で総入れ歯が噛にくい場合の対処法
1.人工歯の再構成、中心咬合位の設定
2.粘膜面の機能印象
3.粘膜面の弾性シリコンにてリベース(床の改造)
これ等のことが…
高齢男性への警告メッセージ
性別男性、機能歯数の減少、咀嚼力の低下は生命予後に深くかかわる。
生命予後の延伸を望むならこのポイントを押さえたい。
総入れ歯でもいつも私が述べて…
総入れ歯も部分入れ歯も床がある入れ歯は支持されるところが主に咀嚼粘膜ですね。
前に述べましたがお口の粘膜は3つですね。1、咀嚼粘膜 2.被覆粘膜 3.特殊粘膜ですねそれぞれ
歯のあ…
総入れ歯は多くの場合レジンでできています、高分子化合物なので食物残渣がたまりやすいしお口の中は
36度前後の環境で唾液もありとても細菌取り住みやすいkところですね。
高齢者になりド…
いま動画サイトで短期間に白い歯を望むあるいは反対咬合まで治したいとの希望でジルコニア冠
などの修復法が散見されますがここに関して元歯科補綴専門医として述べます。
1.まず若い方20…
1.顎堤粘膜の保護及び顎堤の骨吸収を防ぐ。
2.咬合の変化に対応する
3.唾液分泌の変化の有無
4.人工歯の破損、床のひび割れの有無
5.顎関節運動とのバランスは
…
患者さんと信頼関係を築く総入れ歯のの作り方をパウンド先生はのべています。
私はこの変法をパイロットデンチヤシステムで生かしております。
それはいわゆる治療義歯で咬合高径を決めて発音…
形態は機能に従う(Form Follows Function)この言葉は生体的にも妥当なものがあります。
天然歯の場合加齢とともに摩耗してきますね、生理的な現象です、まさに馬…
今SNSで閲覧できる短い動画で宣伝されている補綴的な矯正即ち今までの歯科矯正でなく天然歯を削る、
位置を変える方法は20台、30代の方はやめたほうがいいとの考えです。
1.天然歯の…
かみ合わせが不良だと入れ歯は可撤式なので動き、支持ができないのでよく噛めない、粘膜が痛い、そして
入れ歯そのものがぐらぐら動くことはわかりますでしょう。
そこで自分の入れ歯が咬合不…
嚙めない、痛い、嚙むと入れ歯が動くこれらはまず咬合の診査が大事です。
その方法はやはり一番は顎の安定位で記録して咬合器による診断です。
そこで人工歯の接触があれば削合、足りなければ…
…