あなたの入れ歯の全てのお悩みにお応えします。
ハイブリッド総入れ歯、よく嚙める、耐久性がある、体…
よく嚙めて一度作りその入れ歯を快適に長期に使う少なくても10年あるいは20年使えるものを考えると
どのようになるのでしょうか?
1.治療の入れ歯を作り最低3か月顎関節、粘膜、顎の骨の初期の安定を図る。
2.次回そ…
[ 院長のブログ ] 2023/01/28


老いの備え、玄冬の備え
長い間歯科の治療に携わり思うことは老いの備えをしている方は少数の人々かもしれません。
お口の中も60台でしっかり治療して、あまり歯周治療で長引かせないのが良いかもしれません。
通院して治療できるうちはいいのですがひとた…
[ 院長のブログ ] 2023/01/27


不適合の保険での入れ歯も修正により痛くなく噛める入…
本日83歳の患者さんが来られた即時義歯を他の医院で保険で作られたとのことですので私のところでは6か月は新しく作れないので
咬合面再構成、粘膜調整、中心位検査で修正。
その処置で維持安定,かみ合わせの安定で抜群に噛めるよ…
[ 院長のブログ ] 2023/01/26


高齢化社会での歯科治療とは
「訪問歯科診療から得られた超高齢化社会でのかかりつけ歯科医の役割」の論文,須貝昭弘先生の
論文を読んで日常の身につまされた言葉が高齢の患者さんが通院できているうちに、通院できなくやった時に
備えているか自問自答しての思…
[ 院長のブログ ] 2023/01/25


よい総入れ歯とは
無歯顎の人にとりよい入れ歯とはどんなものでしょうか❓
それは形態と機能そして材料に普遍性のあるものでしょう長期の使用に耐えるもの。
1.粘膜の安全でありよく適合してその変化に対して対応できる素材です。
2.機能は…
[ 院長のブログ ] 2023/01/18


入れ歯の工程表完成する
この冬休みの中でパイロットデンチャーシステムの完璧な工程表が完成しました。
この工程に従い入れ歯を完成させてゆけば長期間の使用してもあんていするとおもいます。
細かいところまで明記していますので総入れ歯の工程としては最…
[ 院長のブログ ] 2023/01/17


本物の総入れ歯とは
今まで多くの先人の先生の教えや書物から学び取れることは総入れ歯とは?
常に「咬合面と義歯床内面は表裏一体」である。これがとても大切ですウーリッヒ、マクレガー,ワット
パウンド各先生の成書を熟読するとわかります。それらの…
[ 院長のブログ ] 2023/01/16


2023年総入れ歯の工程表のチェック
コロナ3年目総入れ歯の製作工程も再検討しています。できるだけ回数を少なくしたいのですがどうしても
リハビリを行ない本義歯の完成のシステムなので時間がかかります。悪い習慣を是正しての作り方なので
確かに満足が行きますが患…
[ 院長のブログ ] 2023/01/16


天舟巻きずし
本日銀座に用事があり12日に開店したマイスター工房八千代の天船の巻きずしを買いました。
シャキシャキしたきゅりは絶妙なです。ほとんど食べ終わり中に入っているチラシはあと2きれできがつきました。
「胡瓜はさいごに食べて下…
[ 院長のブログ ] 2023/01/15
