費用と治療期間

HOME» 費用と治療期間 »よくある質問

費用と治療期間

よくある質問

患者さんから寄せられた質問をご紹介します

Q.入れ歯で顔が変わりませんか?

不自然な入れ歯は笑顔ばかりでなく、人相まで変えてしまいます。
また合わない入れ歯を長い間使っていたり、歯のない状態で長くいると、口の周囲や頬、あごの筋肉が落ちてたるんでくる、いわゆるデンチャーフェイスになってしまいます。
当院では患者さん1人ひとりにぴったり合った入れ歯を作ることで、その人自身の歯のように表情のある自然な歯をめざします。まだ症状が進んでいる方には、パイロットデンチャーシステムを取り入れ、機能的に根本から生理的に自然な健康美を目指しています。

Q.入れ歯は痛くないですか?

入れ歯が痛む場合は、次のような理由が考えられます。

1.義歯床が歯ぐきや口蓋粘膜にある傷にあたってしまう場合。
2.義歯床縁が粘膜に当たり擦れて傷がつき、炎症が起きてしまう場合。
3.義歯床縁や人工歯に舌が当たり、傷や潰瘍ができてしまう場合。
4.義歯床の隙問に食物の細かいカケラなどが入ってしまう場合。

「痛くて入れていられない入れ歯」は、痛みの原因を解消したり、噛み合わせや義歯床の調整をしない限り、いつまでも痛みに悩まされることになります。

Q.入れ歯は外れやすくないですか?

すぐに外れる入れ歯には、いくつかの原因があります。

1.型どりの方法
通常の入れ歯を作る際は、口を開いて型どり用のトレイを入れて押さえ込み、印象材が固まるのを待ちます。その間、あごを動かさないようにしてじっとしていなければなりません。(静止印象)
ところが実際に入れ歯を使うときは、あごを動かさないわけではありません。口を開いた状態でとった型で作った入れ歯の中には、口の動きに対応できない入れ歯もあるわけです。

2.義歯床を製作するときの技術力
義歯床は熱を加えて成型していきます。この熱により変形が生じることがあり、型通りに仕上がりません。型通りに仕上がらなかった義歯床は口腔粘膜にぴったり吸着できず、すぐに外れてしまうのです。この現象を起こさないためには、歯科技工士に相当の技術力と熟練が求められます。
そこで当医院では、常温重合、イントプレス重合を使用しています。一番信頼できる成形法です。

3.歯ぐきにかぶせる義歯床が小さすぎる場合
義歯床には安定するために必要な大きさがあります。必要以上に小さく削ってしまうと、歯ぐきの上で安定することができず、すぐに外れてしまいます。維持力がないためです。

Q.入れ歯で吐き気がするのですが?

その人の口にぴったり合わせて作られた入れ歯ならば、吐き気は起こりません。吐き気は合わない入れ歯によって生じる典型的な現象の1つです。
吐き気がする入れ歯は、口蓋をおおう義歯床後縁が大きすぎて、敏感な軟口蓋に当たっていることが考えられます。(義歯床が大きい)
また以前は平気だったのに、最近は吐き気がして困るという方は、もともと合っていなかった入れ歯を使っているうちに噛み合わせが少しずつズレてきて、噛むたびに軟口蓋を刺激するようになっているのかもしれません。(咬合不全)

Q.入れ歯が痛くて噛めないのですが?

総入れ歯になるまでに、虫歯や歯周病などで歯ぐきの粘膜が傷ついたり、骨に凹凸があったり、歯を支える歯槽骨が溶けて、顎の中の神経が粘膜のすぐ下まで出てきてしまっていると、ちょっとした圧迫や刺激で激しく痛みます。
このような場合は、まず傷ついている口腔粘膜をしっかり治療する必要があります。
そして痛む部分に圧力がかからないように義歯床や人工歯の並べ方を調整する必要もあります。

Q.入れ歯だと味がわからないのでは?

味覚というのは口の中全体に広がる感触なので、総入れ歯で口蓋や歯ぐきを覆ってしまうと、微妙な味や温度がわかりにくくなりがちです。
最近では、口蓋に触れる部分が特殊な金属メッシュ素材でできている総入れ歯が人気を集めています。
口蓋部の金属床はミクロン単位の細かい網目状になっているため、網目のすきまから味の成分が浸透して、口蓋粘膜を刺激してくれるのです。
また金属の熱伝導性がよいため、入れ歯を使っていないときとほとんど同じ感覚で味や温度がわかります。
診察の結果により、噛み合わせや装着性に間題がなければ、現在使っている入れ歯の口蓋部分だけを金属メッシュ素材や貴金属、チタンに変えることも可能です。
ぜひ一度、ご相談してみてはいかがでしょうか?(現義歯改造法)

Q.入れ歯だと話しにくくないですか?

私たちは言葉を話すとき、舌を複雑に動かして発音しています。
総入れ歯を入れると口蓋や歯ぐきにかぶせる義歯床によって、口腔内が狭くなってしまうため、舌が思いどおりに動かず、発音しにくいという現象が起こりがちです。

まずは口を大きく開けて、舌を上手に動かして話す練習をすることも大切ですので、発声練習をします。それでも舌が動かしにくい、話しにくいという場合は入れ歯の方に問題があり、義歯床が大きすぎたり、厚すぎることが考えられます。人工歯の排列法や舌運動を侵害している可能性があります。

Q.入れ歯だと唾液が出ずに口の中が乾くのですが?

唾液の分泌量は年齢とともに自然に少なくなってきます。これは生理的現象ですが、あまり少ないと体にとって悪い影響が出てきます。
初めて入れ歯を入れたときは、慣れない刺激によって唾液の分泌がこれまで以上に多くなります。これは全く心配のない現象です。慣れるにしたがい、適正な量になってきます。
ところが口蓋や歯ぐきにかぶせる義歯床が大きすぎる入れ歯は、唾液腺を必要以上にふさいでしまうため、次第に唾液の分泌量が滅ってきます。舌の動きが悪くなることも、唾液の分泌量の滅少をまねきます。また合わない入れ歯の場合は、十分に噛まずに丸飲みしてしまうことが多いために、唾液の分泌は減ってしまいます。
これらはトレーニングをすることで改善されます。また、症状がひどければ保湿剤を使用します。

Q.入れ歯は慣れるまで我慢するしかないですか?

入れ歯は人工臓器の1つであり、できるだけ早く生体になじまなければならないものです。
痛み、違和感、吐き気など拒絶反応をいかに起こさない入れ歯を作るか、それは歯科医師や歯科技工士にとって技量を試されることです。
このような入れ歯を作るためには、時間と手間が必要不可欠です。しかしその時間と手間を惜しまずに、信頼できる歯科医師や歯科技工士と共に入れ歯づくりに取り組めば、これまでのように合わない入れ歯で我慢する必要はないのです。しかし精神的な要素もありますので、検査をすることが大事です。

 


治療期間と流れこんな入れ歯の悩み・不安はありませんか?症例紹介
費用についてよくある質問医療費控除について疾病内容に応じた連携医療

費用と治療期間

平井駅の遠藤歯科医院 歯科/歯医者の予約はこちら

専門医の入れ歯カウンセリング

遠藤院長のブログ

アクセス

治療の特徴

費用

お問合せ
 

 

最新情報

遠藤歯科医院について

セミナー

無料相談

入れ歯チェックシート

理論と技術の両輪で作る総入れ歯

遠藤歯科医院へお越しの方
・JR総武線「平井駅北口」徒歩15分、タクシー5分
・東武亀戸線「小村井駅」 徒歩5分

 駐車場1台完備 




住所:東京都墨田区立花5-26-10
診療時間 月・火・木・金・土
10:00〜17:00 
休診日:水曜・日曜・祝日
(※日曜は治療中の方のみ予約可)
TEL 03-3618-3836

管理画面