治療の特徴

HOME» 治療の特徴 »基礎維持と閉鎖維持

治療の特徴

基礎維持と閉鎖維持

総入れ歯で高齢化で顎堤条件また唾液の分泌が悪くなり基礎維持閉鎖維持がとてもわるくなりました。

urighの診査診断スコアでも今の患者さんは難症例が多くなりました。

上下顎の対向関係も平行型が少なくなりました。またクラス1、Ⅱ、Ⅲの分類でもなんしょうれいがふえました。

これ等の診査,診断を受けてどんな印象方法や咬合採得の方法を計画そして完成させるのが

科学的な根拠、すなわちE。B.Mです。

悪い入れ歯で定期点検もしないで長年使えば顎骨の退行性病変もやむなしです。

誤嚥性肺炎の予防にはお口の手入れも大切です。現在の入れ歯の検査を受けて60歳台で

お口の健全化をして少しでも誤嚥性肺炎を予防しましょう!!

汚れたお口の環境から清潔にして誤嚥性肺炎から決別しましょう!!!

治療の特徴

平井駅の遠藤歯科医院 歯科/歯医者の予約はこちら

専門医の入れ歯カウンセリング

遠藤院長のブログ

アクセス

治療の特徴

費用

お問合せ
 

 

最新情報

遠藤歯科医院について

費用と治療期間

患者様の喜びの声

セミナー

無料相談

入れ歯チェックシート

理論と技術の両輪で作る総入れ歯

最新情報

遠藤歯科医院へお越しの方
・JR総武線「平井駅北口」徒歩15分、タクシー5分
・東武亀戸線「小村井駅」 徒歩5分

 駐車場1台完備 




住所:東京都墨田区立花5-26-10
診療時間 月・火・木・金・土
10:00〜17:00 
休診日:水曜・日曜・祝日
(※日曜は治療中の方のみ予約可)
TEL 03-3618-3836

管理画面