最新情報
歯のない歯槽骨は骨がなくなる
床義歯の下の歯槽骨は支持力により噛めれば噛めるほど力が加わり退行性の変化、すなわち骨の吸収が起こります。
部分入れ歯でも総入れ歯でも粘膜下組織のの下の骨は減ります。
ですから年2回くらいの定期検診で床の適合、かみ合わせの適正化がいるわけです。
それがないと偏咀嚼などでどんどん骨が減り、咬合の狂い、顎関節の異常などで海綿骨は減り、
支持、維持が悪くなります。床下に食べ物も入り不快になります。
部分入れ歯、総入れ歯は一も快適に使いましょう。
定期検診は大事です!!