HOME» 院長のブログ »診療室の空調電源はいらずと咬合器の調整
院長のブログ
診療室の空調電源はいらずと咬合器の調整
午前中は治療室のエアコンの電源が入らず困りました。、空調屋さんが来てくれることになりましたが
月曜日のために一応石油ストーブと石油ファンヒーター、電気ストーブを倉庫から運び出しておきました。
空調屋さんがが来るのが午前中で他の仕事の合間で来るとのことですので私はラボで日頃使う咬合器
の整備を行いました。パーツの点検、オイル注入です。
咬合器はデナー、デンタータス、ハノウ、ウイップミクス、KATO,沖野、SUWA,ギヤレット、ゲルバー
と平均値の松風などを含めると25台くらいあります。これは補綴専門医だからこそこの数だけあつめたものとおもいます。
私の宝物ですね。
でも一番今使う咬合器と顔弓は以下のゲルバ―先生の咬合器です。それとギヤレット咬合器です。
そうそうエアコンは漏電ブレーカーの遮断でした。再投入で解決、月曜日石油手配しなくて済みました。
下の写真はゲルバ―のバリオ、と付属のフエスボウーです。これは2台あります。