HOME» 院長のブログ »総入れ歯は形態と機能の集大成です。
院長のブログ
総入れ歯は形態と機能の集大成です。
粘膜の上に単一根の総入れ歯我々は上顎32本、下28本の根がある歯があるのですが総入れ歯は一本ですね。
これはホルストウーリッヒが述べておりますがワットやマクレガーもその歯根膜の被ぅ面積がとても小さいので力学的に不利ですね。
日本は超高齢化が進み50年前と違います。
多くの人が何かしらの全身疾患を持ち唾液の少ない口腔乾燥症の方も増えています。
条件が悪くなっています。
それゆえに先人のギージイ先生、ゲルバー先生の方法100年前、50年前の方法より進歩しているでしょうか?
少なくても日本補綴歯科学会の有床義歯ガイドラインでの治療を望みたいものですね。
悪貨は良貨を駆逐するではいけません。
総入れ歯は印象と咬合採得で決まります!!
<それが形態と機能に結びつきます>
機能的な総入れ歯は美しです!!