HOME» 院長のブログ »脳の栄養BDNFとは、海馬を鍛える?
院長のブログ
脳の栄養BDNFとは、海馬を鍛える?
BDNF(Brain derived neurotrophic Factor)脳由来神経栄養因子のことですがタンパク質の一種で神経細胞
の発生、成長、維持、再生を促進すといわれます。
高齢になるに従い低下の傾向があります。BDNFは記憶、学習、うつ病の予防、改善にも関与しているのでこれを増やすには適度な運動、抗酸化食品を食べる、カカオポリフェノールを食べてアルツハイマー型認知症
を予防そうですね明治のカカオ72%チョコレートがいいかもしれませんね。
1.適度な運動、2.抗酸化物質の摂取ですね、いずれにしても食べれないことはハンデであるし特に
咬合が安定しないと即ち中心咬合位が決まらないと頭位が安定しないし頸椎及腰椎が安定しません。
やはりお口の安定が大事ですね!!
BDNFは海馬に多くあるタンパク質ですから神経細胞の維持、成長,新生の栄養分です。
私も明日からチョコレート72%25g食べてBDNFの血中濃度を上げよう。
うつ病予防、痴呆の予防のために!!