HOME» 院長のブログ »糖尿病の人ほど歯お大事にしてよく噛みたい
院長のブログ
糖尿病の人ほど歯お大事にしてよく噛みたい
昨日から中村天風の本を読んでいることを述べたが第二章食物と生活中で彼は粗がみ、粗飲み込みでは
たくさん食べないと栄養にならないと述べている。
噛めば噛むほど食べ物はおいしのだそして消化にいいのだと述べている。若々しく元気は呼吸法と咀嚼ですね。
確かに唾液は第一に消化作用がありアミラーゼがデンプンを加水分解して麦芽糖にしますね。
消化の第一関門が口そしてよく噛める歯ですね。
十分咀嚼することで血糖値が早く上がりそれが食べ過ぎの防止になりますね。
ちなみに飲み込む食べ方でなく若々しく元気に過ごしたければご飯を甘みが出るまで、ミル状態になるまで
噛んでみてください。ちなみに肉食動物は唾液の中にプチアリンがないので犬歯が鋭くほとんど噛まないで
飲み込んでいますね。
ですからよく噛まない人、肉食の人はあまり唾液も出ません。
美容器のある方も、健康な方も食事の時はいやになるほど、顎が疲れるほど噛みましょう!!
しかし意識して回数を数えて噛まないとすでに早食いの人は咀嚼のパターンができているので
縊死しないと無理ですよ!
総入れ歯の人は人工歯の種類、配列、咬合、咀嚼パターンを考えての方法による物でないといけないですね。
奇しくも中村天風師が述べていることを歯科医学的に説明しました。肉食用総入れ歯
雑食用総入れ歯
2019/12/01