院長のブログ
歯がないと異物の感知が難しい
やはりあるものが生理学的に不利ですね。人間の歯は28本が基本ですが特に第二小臼歯、第一大臼歯がないと致命的です。
これらの欠損の方は歯科医院で補綴してください。
また総入れ歯や部分入れ歯で上下のかみ合わせが悪い場合も修正することが大切です。
例えばウナギの小骨、アナゴの細い小骨、などの見込むとのどにささりますね。
その他石なども咬合がしっかりしていれば感知できますね。もちろんそれだけでなく噛むことの効率も
いいわけですから唾液も細粒のほうが化学反応としてはるかにいいので消化効率もいいので位に負担がかかりません。
あるべきものはあるようにリハビリしておくことが大事ですね。
噛まないで飲み込むこれは異物感知の面からもリスクがあります!!