院長のブログ
総入れ歯の汚れ
総入れ歯は基本的に人工歯+レジン床で構成されますね。
これは高分子化合物なので食べ物がとてもつきやすいし高齢の人は粘調性の唾液、顎下腺、舌下腺唾液が出て
漿液性の唾液耳下腺唾液が出にくい傾向にあります。
粘っこい唾液で特にレジン歯の場合、歯間に食べ物や歯くそがつきます、そのままで入れ歯洗浄剤につけても
とれません。超軟毛の歯ブラシで歯間のプラークは機械的に除去します。そのとき入れ歯用の歯ブラシは
やめた方がいいです。なぜならレジン歯や研磨面のレジン床に傷を作りさらに食べ物や歯くそがつき
細菌の温床になるからです。それと口蓋のすう壁、舌苔もとるとよいでしょう。
そしてリステリン5倍希釈で軽い含嗽、はたまたその後総入れ歯は超音波洗浄、そして入れ歯はその後
夜間は3--5倍希釈のリステリンに浸漬これで完璧フルコース。
これは私の入れ歯の管理法です。
私は寝る前に冷たい水で約5倍希釈のリステリンで30秒2回嗽をします。
ルーチンでおこなうと昼間の粘膜の疲れも癒やされるでしょう!!
あくまで私の主観ですがーー。